動作動詞と状態動詞の違いを例文付きで詳しく&わかりやすく解説

 

悩んでいる人

・動作動詞と状態動詞って何?

 

・動作動詞と状態動詞の違いとは?

 

・なぜ分類する必要があるの?

 

このような悩みを解決していきます。

 

ざっくりとこの記事をまとめると

  • 動作動詞と状態動詞の基本と特徴
  • 動作動詞と状態動詞の違いと見分け方
  • 動作動詞と状態動詞の見分け方の具体例

といった内容を解説しています。

 

この記事を書いてる人

フィリピン・オーストラリア・カナダの留学経験(2014〜2019年)

カナダで永住権を取得(2019年)

カナダのカレッジに進学予定(2022年〜)

     

    しん

    それでは動作動詞と状態動詞の違いを理解していきましょう!

     

    動作動詞と状態動詞の基本と特徴

    動きを表す単語のことをまとめて一般動詞と呼びますが、この一般動詞を大きく分けると【動作動詞】と【状態動詞】の2種類に分けることができます。

     

    これらは同じ一般動詞ではありますが、それぞれに大きく異なる特徴があるため、単純に一般動詞という1つのまとまりとして括ってしまうと、それぞれの特徴を間違って理解する可能性があります。

     

    とくに状態動詞は、日本語で考えることが難しいため注意が必要です。

     

    しん

    動作動詞と状態動詞は一般動詞を分類したモノということですね。

     

    それぞれの特徴を見ていきましょう。

     

    動作動詞の特徴

    動作動詞とは、1つのまとまった動作を説明する動詞のことです。

     

    例えば、

    • eat(食べる)
    • go(行く)
    • take(取る)

    などの動詞がこの動作動詞に分類されます。

     

    これは「ある動作が始まり、ある動作が終わるまで」の動作全体を表しており、

    • 身体(ジェスチャー)を使って表しやすいこと
    • 動きの中に変化があること
    • 繰り返しが多いこと

    が特徴になります。

     

    例えば、「食べる」を表す【eat】の場合、「食べ始めて食べ終わるまで」が一連の動きであり、食べている間は常に動いている(変化している)ことがわかります。

     

    動作動詞の一連の流れは、下にある画像の黒い部分のような感じです。

     

     

    このように動きが山なりに常に変化するため、同じ部分がないと捉えることもできます。

     

    しん

    動作動詞は言われたら比較的イメージしやすいモノばかりであるため、そこまで難しくはないと思います。

     

    状態動詞の特徴

    状態動詞とは、1つのまとまった状態を説明する動詞のことです。

     

    例えば、

    • feel(感じる)
    • keep(保つ)
    • live(住む)

    などの動詞がこの状態動詞に分類されます。

     

    これは「ある状態が始まり、ある状態が終わるまで」の状態全体を表しており、

    • 身体(ジェスチャー)を使って表しにくいこと
    • 動きの中に変化がほとんどないこと
    • 繰り返しが少ないこと

    が特徴になります。

     

    しん

    動作動詞とは反対の特徴が見受けられますね。

     

    少し言い換えると、

    • 変化がほとんどないこと→目で捉えることが難しい
    • 繰り返しが少ないこと→1回の状態が長く続きやすい

    と捉えることもできます。

     

    例えば、「住む」を表す【live】の場合、「住み始めてから住み終わるまで(退去するまで)」が一連の動きになりますが、住んでいる間は変化がほとんどないことがわかります。

     

    状態動詞の一連の流れは、下にある画像の黒い部分のような感じです。

     

     

    このように動きが始まってから一直線に動きが続くため、動詞ですが動きを捉えることが難しく状態なります。

     

    ちなみに、住んでいる間に行うであろう

    • ご飯を作る
    • ベッドで寝る
    • 部屋で勉強する
    • テレビを見る
    • 部屋を掃除する

    などの動きは「住むこと」とは別の動作や状態になります。

     

    そのため、住むこと自体が変化している(動いている)わけではないので注意が必要です。

     

    しん

    状態動詞は、あくまでも住む状態だけを切り離して考える必要があります。

     

    他の動作をごっちゃにしてまとめて考えないように気を付けましょう。

     

    動作動詞と状態動詞の違いと見分け方

    これらの違いは、

    • 動作動詞→動きの中で変化する
    • 状態動詞→動きの中で変化しない

    といったシンプルなものです。

     

    また、他の特徴から考えて

    動作動詞→身体で表しやすい・繰り返しやすい

    状態動詞→身体で表しにくい・繰り返しにくい

    といった分け方をすることもできます。

     

    この繰り返しに関する違いは1つの目安になりやすい部分です。

     

    これは動作のオンとオフが簡単にできるかどうかで動作動詞なのか状態動詞なのか判断することができるからです。

     

    例えば、「歩く」という動詞の場合、「歩く」と「歩かない」を簡単に繰り返すことができるかどうか考えてみましょう。

     

    比較的簡単に繰り返すことができるため、動作動詞であることがわかります。

     

    一方の「知る」という動作の場合はどうでしょうか?

    知っていることを急に忘れることはできませんし、また知らないことを急に知ることも難しいことだと思います。

     

    そのため、「知る」という動詞の場合、「知っている」と「知らない」は簡単に繰り返すことが難しいことから状態動詞であることが分かります。

     

    しん

    日本語の場合は普段から動作動詞と状態動詞を分けて考えることは少ないので、違いを理解するのが少し難しいかもしれません。

     

    どちらも特徴さえ抑えていれば問題ないので、あまり難しく考えないようにしましょう。

     

    動作動詞と状態動詞の見分け方の具体例

    動作動詞と状態動詞はそれぞれの特徴を理解してある程度判断することができます。

     

    しかし、動詞の中には動作動詞にも状態動詞にもなる動詞が存在します。

     

    一般動詞は必ず動作動詞や状態動詞のどちらかに分類されるわけではありません。

    多くの動詞が両方の性質を持つ可能性を備えています。

     

    これは文章を見ただけでは見分けることが難しいため、文章をしっかりと想像する方法があります。

     

    動作動詞にも状態動詞にもなる動詞

    例えば、「作る」を表す【make】がそれに当てはまります。

     

    この動詞の基本的なイメージは「力を加える」動作です。

     

    そのため、なんとなくですが動作動詞であることは分かります。

     

    例文を見てみましょう。

     

    I make a cookie.

    「クッキーを作る。」

     

    これは材料をこねたり、焼いたりするなど力を加える動作が想像できます。

     

    そのため、すぐに動作動詞と判断することができます。

     

     

    では次の例文はどうでしょうか?

     

    This cookie makes me happy.

    「そのクッキーは私を幸せにする。」

     

    これは第5文型を使った文章です。

     

    この例文の場合は、クッキーが私に「幸せ」という力を加えていることから、「このクッキーは私を幸せにさせる、」という訳につながります。

     

    訳はどうでもいいのですが、このクッキーが私に「幸せ」にする時に変化を感じることはできるでしょうか?

     

    クッキーを実際に作っているわけではありませんし、幸せにすることに動きを感じるわけでもありません。

     

    つまり「幸せ」という力を加えることは動作ではなく、状態であることが分かります。

     

    このように基本的に動作動詞である【make】は、場合によって状態動詞にもなることがわかります。

     

    これは1つの例ですが、このように動作動詞にも状態動詞にもなる動詞はたくさんあります。

     

    しん

    そのため、動作動詞だから状態動詞にはならないと決めつけずに動きを想像しながらどちらの動詞なのか判断していきましょう。

     

    ちなみにですが、動作動詞と状態動詞はテスト以外に使われることはないので、そこまで気にしなくても大丈夫です。

     

    おまけ〜日本語は一緒だけど異なる動詞〜

    おまけでもう1つ紹介させて下さい。

     

    それは「服を着る」という動詞です。

     

    服を着るという考えには

    • 服を着る動作
    • 服を着ている状態

    といった2つの種類があります。

     

    日本語の視点でみるとそこまで変わらないかもしれませんが、英語の視点では動作と状態のどちらで表すかによって使われる動詞が変化します。

     

    服を着る動作を表す場合は、【put on】という句動詞を使います。

     

    一方の服を着ている状態を表す場合は、【wear】という状態動詞を使います。

     

    しん

    日本語では一緒に見えることでも、英語では動作と状態によっては分ける場合があることも頭に入れておきましょう。

    おすすめの記事