英語の節とは?基本的な使い方を例文付きで詳しく&わかりやすく解説

 

悩んでいる人

・節って何?

 

・That節とか疑問詞節って難しそう…

 

・どういう風に使えばいいの?

 

このような悩みを解決していきます。

 

ざっくりとこの記事をまとめると

  • 節の基本
  • That節
  • その他の節

といった内容を解説しています。

 

この記事を書いてる人

フィリピン・オーストラリア・カナダの留学経験(2014〜2019年)

カナダで永住権を取得(2019年)

カナダのカレッジに進学予定(2022年〜)

     

    しん

    それでは節を理解していきましょう!

     

    節の基本

    節とは、文章の中にある文章のことです。

     

    例えば、

    「私は彼がケーキを食べたことを知っています。」

    という文章の場合、

    • 私が知っていること→メインの文章
    • 彼がケーキを食べたこと→サブの文章

    という2つの文章が組み合わさっています。

     

    この時「彼がケーキを食べたこと」は私が知っている文章の中にあります。

     

    これが文章の中にある文章である「節」です。

     

    節の種類

    文章の中にあるサブの文章である節は、1つ文章の要素として見られるため、

    • 名詞節→主語や目的語になる
    • 形容詞節→名詞を修飾する
    • 副詞節→名詞以外を修飾する

    といった種類に分けることができます。

     

    しん

    ちなみに先程の例文である「彼がケーキを食べたこと」という節の場合、私が知っていることの目的語になっているので名詞節であることが分かります。

     

    節の作り方

    節は、文章の前に接続詞や疑問詞、thatなどを置くことで作ることができます。

     

    しん

    いくつか代表的な節を見ていきましょう。

     

    that節

    that節とは、thatと文章を組み合わせたものです。

     

    thatには本来「あれ」といった離れているモノを指し示す意味がありますが、このthat節では派生した意味になります。

     

    that+文章にすることで、「あれ」と先に指し示してからサブの文章の説明をします。

     

    日本語の「〜ということ」といった訳が一番近くなりますが、実際は「あれって言うのは…」に近い感覚になります。

     

    例えば

     

    I know that he ate my cake.

    「私は彼がケーキをたべたということを知っている。」

     

    といった具合です。

     

    that節の部分だけ見ると「彼がケーキをたべたということ」になっています。

     

    しかし実際の流れとしては「私はあれを知っている→あれって言うのは彼がケーキをたべたこと」といった感じになります。

     

    しん

    この例文は節の基本で出した例を英語にしたものです。

     

    この場合のthat節は、知っているの目的語になっているので名詞節ということが分かります。

     

    もう1つ例文を見てみましょう。

     

    That she is a teacher is obvious.

    「彼女が先生なのは明確だ」

    という文章です。

     

    動詞が2つあるため混乱しそうになりますが、

     

    That she is a teacher / is obvious.

     

    と分けるとわかりやすいかと思います。

     

    左側がthat節になっており、「彼女が先生ということ」になります。

     

    しん

    この例文は先ほどと同じ名詞節ですが、目的語ではなく主語を表しています。

     

    ちなみにですが、よく使われるthat節のパターンとして

    • know
    • think
    • hope

    などの思考を表す動詞や

    • hear
    • see
    • feel

    などの知覚を表す動詞と組み合わせることがあります。

     

    知覚動詞って原形不定詞と組み合わせるんじゃないの?

    もちろんthat節とは別に、知覚動詞は原形不定詞と組み合わせることもあります。

     

    これは相手に伝えたいニュアンスで使い分ける必要があり、

    • that節を使う場合→間接的な動きを表す
    • 原形不定詞を使う場合→直接的な動きを表す

    といった違いがあります。

     

    しん

    that節はたくさんの使い方ができるため、少し解説が長くなりました。

     

    この後の節は簡単なものばかりなのでサクッと進んでいきましょう。

     

    If節

    条件を表す接続詞【if】+文章です。

     

    副詞の役割をします。(副詞節ってこと)

     

    If you are free, Let's go to the park.

    「あなたに時間があるならば、公園に行きましょう。」

     

    whether節

    2つの分かれ道を示す【whether】+文章です。

     

    副詞の役割をします。(副詞節ってこと)

     

    Whether you like or not, we will go to the park.

    「あなたが好きかどうかに関わらず、私達は公園に行くだろう。」

     

    疑問詞節

    5Wで知られる疑問詞を使った節です。

     

    基本的に名詞の役割をします。(名詞節ってこと)

     

    what

    What you do makes me happy.

    「あなたが何をするにしても、私は幸せである。」

     

    【What you do】の部分が「あなたが何をする」という名詞節になっており、主語を表しています。

     

     

    when

    When he comes does not matter for us.

    「いつ彼が来るかは重要ではない」

     

    【When he comes】の部分が「いつ彼が来る」という名詞節になっており、主語を表しています。

     

    where

    Where you live is popular for everybody.

    「あなたが住んでいる場所はみんなに人気がある。」

     

    【Where you live】の部分が「彼が住む場所」という名詞節になっており、主語を表しています。

    why

    Why he has so much problem is mystery.

    「なぜ彼があんなに問題を抱えているか謎だ。」

     

    【Why he has so much problem】の部分が「なぜ彼があんなにたくさんの問題をもっている」という名詞節になっており、主語を表しています。

    who

    Who he is does not care anymore.

    「彼が誰であるかはもう気にしない。」

     

    【Who he is】の部分が「彼が誰であるか」という名詞節になっており、主語を表しています。

     

    しん

    節は基本的に接続詞+文章で作られますが、会話ではそれ以上にthat節や疑問詞節を使います。

     

    最初は難しく感じるかもしれませんが徐々に慣れていきましょう。

     

    おすすめの記事