仮定法とは?基本的な使い方を例文付きで詳しく&わかりやすく解説

 

悩んでいる人

・仮定法って何なの?

 

・なんで過去形を使うの?

 

・普通のifを使った文章と何が違うの?

 

このような悩みを解決していきます。

 

ざっくりとこの記事をまとめると

  • 仮定法の基本
  • 仮定法の特徴
  • 仮定法の作り方
  • 仮定法と直接法の違い

といった内容を解説しています。

 

この記事を書いてる人

フィリピン・オーストラリア・カナダの留学経験(2014〜2019年)

カナダで永住権を取得(2019年)

カナダのカレッジに進学予定(2022年〜)

     

    しん

    それでは仮定法を理解していきましょう!

     

    仮定法の基本

    仮定法とは、現実では起こる可能性がとても低いことや起こらないことを表す文章のことです。

     

    例えば、

    • 宝くじが当たったら…
    • もし自分が鳥なら…
    • 昨日までに仕事さえ終わらせておけば…

    といった妄想や愚痴に近いことを表します。

     

    しん

    仮定法という名前は難しいですが、妄想や愚痴だと考えると簡単ですね。

     

    仮定法の特徴

    仮定法は今の話をしているのに動詞や助動詞の過去形を使うという特徴があります。

     

    これは動詞や助動詞の過去形が時間的に離れているだけでなく、現実的に離れていることも表しているからです。

     

    仮定法の種類と作り方

    仮定法の作り方は

    • 【wish】を使う方法
    • 【if】を使う方法

    の2つがあります。

     

    wishを使う方法

    1つ目は【wish】を使う方法です。

    【wish】は「〜だったらいいな」といった希望を表す動詞です。

     

    そのため、その後に過去形の文章を加えることで現実では起こる可能性がとても低いことを表すことができます。

     

    流れとしては、主語→【wish】→過去の文章という順番です。

     

    例えば、

     

    I wish I had an expensive car.

    「高級車もってたらいいな〜。」

     

    I wish I were rich.

    「金持ちだったらいいな〜。」

    といった具合です。

     

    しん

    どちらも【wish】の後が過去の文章になっていますが、話している内容は現実離れした妄想です。

     

    妄想の内容を今ではなく過去のことにしたい場合は、【wish】の後を過去完了形(大過去)にします。

     

    例えば

     

    I wish I had spent money a lot.

    「たくさんお金使わなきゃよかった」

     

    I wish I had not eaten yogurt so much.

    「あんなに多くヨーグルト食わなきゃよかった」

    といった具合です。

     

    しん

    【wish】を過去形にすると単なる過去と過去完了形になってしまいます。

     

    【wish】は現在形だけど内容が過去または大過去なので妄想や愚痴が成り立っていることを理解しておきましょう。

     

    ifを使う方法

    2つ目は【if】を使う方法です。

    【if】は「もし〜」といった条件を表す接続詞です。

     

    そのため、【if】を使った副詞節を過去形の文章にすることで、現実では起こる可能性がとても低いことを表すことができます。

     

    【if】を使った仮定法の特徴は

    • 【if】を使った副詞節(副詞の役割をする文章)
    • メインの助動詞の過去形を使った文章

    といった2つの文章を組み合わせることです。

     

    流れとしては、【if】→過去の文章→助動詞の過去形を使った文章という順番です。

     

    条件を表す副詞節は基本的に現在形を使いますが、この仮定法では条件そのものが「もし〇〇だったら」という妄想であるため、過去形の副詞節を作ることができます。

     

    また可能性の低い条件であるため、メインの内容も事実から離れた助動詞の過去形を使います。

     

    例えば、

     

    If you studied hard, you could get a great score.

    「もし勉強したら、いい点数取れるだろうね。」

    といった具合です。

     

    これは本当にいい点数が取れるとは思っていません。

    それは、そもそも勉強する可能性は低いからです。

     

    ただ「もし勉強したら、いい点数が取れる可能性はある」といった現実離れしたことを伝えています。

     

    しん

    【if】を使うことで、「もし〜だったら」といった可能性の低い妄想の文章が作れます。

     

    しかし、わざわざ【if】を使って仮定法にする必要はあるのでしょうか?

     

    仮定法と直接法の違い

    直接法とは、現実的に起こる可能性がある文章のことです。

     

    しん

    普段からよく使う事実に沿った文章のことです。

     

    この直接法は仮定法と違い、ifを使った副詞節で現在形を使います。

    副詞節が現在形になるため、それに合わせてメインの文章も現在形になります。

     

    例えば先程の例文の場合、

     

    If you studied hard, you could get a great score.

    「もし勉強したら、いい点数取れるだろうね。」

    でしたが、

     

    直接法に変えることで、

     

    If you study hard, you can get a great score.

    「もし勉強するなら、いい点数取れるだろうね。」

    となります。

     

    仮定法との違いとしては

    • 【if】を使った副詞節が現在形になったこと
    • メインの助動詞を使った文章が現在形になったこと

    の2つがあります。

     

    形の違いはこの2つですが、内容的には

    • 勉強する可能性
    • いい点数を取る可能性

    が大幅に上がっている感覚です。

     

    しん

    普段の会話では仮定法も直接法もよく使われます。

     

    仮定法は「ほぼ起こらない前提」、直接法は「起こる前提」という部分をしっかりと理解して使いこなしていきましょう。

     

    おすすめの記事