助動詞mayとは?意味や使い方を例文付きで詳しく&わかりやすく解説

 

悩んでいる人

・そもそもmayって何なの?

 

・なんで「〜かもしれない」と「〜してよい」の2つの意味があるの?

 

・それ以外にも何か表してるの?

 

このような悩みを解決していきます。

 

ざっくりとこの記事をまとめると

  • mayが持つ基本のイメージ
  • mayの使い方と例文

といった内容を解説しています。

 

この記事を書いてる人

フィリピン・オーストラリア・カナダの留学経験(2014〜2019年)

カナダで永住権を取得(2019年)

カナダのカレッジに進学予定(2022年〜)

     

    しん

    それでは助動詞mayを理解していきましょう!

     

    mayが持つ基本のイメージ

    mayの基本イメージは力を元にした【選択】です。

     

    身体的な能力や権力などの力を持つことを語源に持つmayは、力を持っているからこそ有利な方を主観的に選び、また同時に選ばないという選択肢を残していることを表します。

     

    どちらも【選択】できるからこそイメージが派生して

    • 許可
    • 曖昧さ
    • 祈り

    などにつながります。

     

    しん

    【選択】と言われてもイメージが湧きにくいと思います。

     

    それくらいmayは難しい単語ですが、会話では頻繁に使うので今回しっかり抑えておきましょう。

     

    mayの使い方と例文

    3つの意味について解説していきます。

     

    許可を表すmay

    1つ目は【許可】です。

     

    You may leave this room.

     

    【あなたは選択できる、離れること、この部屋】という流れから、

     

    【あなたはこの部屋を離れる選択ができる】(※または選択しなくてもいい)

     

    つまり「あなたはこの部屋を離れてもよい。(どっちでもいいよ)」という【許可】を表す文章になります。

     

    しん

    この【許可】は力による上下関係がはっきりとしており、非常に上から目線になってしまいます。

     

    そのため普段の会話で使われることは、ほとんどないです。

     

    許可をもらうmay

    しかし、これを疑問文にすると頻繁に会話で使われます。

     

    May I leave this room?

     

    【私は選択できますか?、離れること、この部屋】という流れから

     

    【部屋を離れても良い】か尋ねる(※相手に選ばせている)

     

    つまり、「部屋を離れていいですか?」という【許可をもらうこと】へと意味が変化しています。

     

    この文章の形は、初めて会う相手に対して質問する時やレストランやカフェ、空港などの公共の場でよく使います。

     

    しん

    元々の文章が許可を与えることであるため、許可をもらうのは想像しやすいかと思います。

     

    また普段は使われない上から目線である【許可】のmayを疑問で使い、遜る(へりくだる)ことで相手に不快にさせることもありません。

     

    そのため、この【許可】を表すmayは友人に対して使うことはほとんどありません。

     

    曖昧さを表すmay

    2つ目は【曖昧さ】です。

     

    I may go to school.

     

    【私は選択できる、行くこと、学校】という流れから

     

    【私は学校に行く選択ができる】(※または選択しない)

     

    つまり「私は学校に行くかもしれない。(行かないかもしれない)」という【曖昧さ】を表す文章になります。

     

    イメージとしては学校に行く可能性55〜60%、行かない可能性40〜45%みたいな曖昧な感じです。

     

    許可なの?可能性なの?

    先程の【許可】と同じような流れなのに【曖昧さ】も表すことができるのでしょうか?

     

    しん

    この部分は多くの方が抱えている疑問であり、人によっては混乱する部分でもあります。

     

    でも心配しないでください…ちゃんと意味があります。

     

    結論を言うと、このような2つの意味があるように見えるのは、話し手の【選択】だからです。

     

    この助動詞mayは、canやwillのような他の助動詞とは違い、「〜できる」や「〜だろう」といった動詞の語尾を変えることを目的としていません。

     

    力を持つからこそ選ぶこと自体に意味があるため、

    • 話し手が(主語に)選ばせるという意味で【許可】
    • 話し手がどちらか選ぶという意味で【曖昧さ】

    となるのです。

     

    しん

    助動詞と聞くと動詞を助けるという意味で言葉が追加されるように見えますが、それだけが答えではありません。

     

    言葉が持つニュアンスや意味をしっかりと理解しましょう。

     

    祈りを表すMay

    3つ目は【祈り】です。

     

    May you live in on my heart.

     

    【選択できる、あなた、生きること、中、私の心】という流れから

     

    「心の中で生き続けますように!」という【祈り】を表す文章になります。

     

     

    元々の文章は

     

    You may live in on my heart.

     

    であり、【あなたは私の心の中で生き続けることを選ぶ】(※または選択しない)を表しています。

     

    そこに主語と助動詞ひっくり返して倒置させ、気持ち的に「こうなってくれ!」という強調を加えています。

     

    そして、それら合わせて【あなたは私の心の中で生き続けることを選択をしてくれ!】といった強く念じるような形にすることで【祈り】の意味へと変化しています。

     

    余談ですが、この【祈り】を表すmayはスターウォーズの映画でも使われています。

     

    May the force be with you.(フォースが共にあらんことを)

     

    という言葉ですが、味方への祈りを表しています。

     

    しん

    助動詞mayは【許可】や【曖昧さ】といった全く関係ない2つの意味を持っていますが、その共通点として【選択】という基本のイメージがあります。

     

    使いこなすまでに少し時間がかかりますが、ゆっくりと慣れていきましょう。

     

    おすすめの記事